
今月のエシカル・カルチャー『世界からコーヒーがなくなる前に』
今後も美味しいコーヒーを飲み続けるために「私たちにできること」について考えます。
地域
文化
暮らし
環境
社会
経済

オーガニックってなんだろう?──環境や社会にやさしい選択
オーガニックは化学肥料や農薬を使わない栽培方法です。オーガニックの食品を選ぶことは、安全性の高さだけでなく、地球環境にもやさしい選択といえます。
国際
暮らし
環境
社会

日本の漁獲量が減っているのは、なぜ?
今、日本の漁獲量が急激に減少しています。その原因は、乱獲と気候変動だといわれています。
国際
地域
暮らし
環境
社会
経済

物語を読むための「カギ」を探しに、リアルな旅に出よう(書評家 渡辺祐真さん)
書評家の渡辺さんが、物語の魅力を伝え続ける原点は恩師の言葉でした。そして今、ひとに会う旅に出ようと考えています。
ひと
文化
社会

多様性を尊ぶ企業文化が会社と人を育てる(株式会社ニューロマジック 木村隆二さん 永井菜月さん)
柔軟さと多様性を大事にする企業文化が、人を惹きつけて息が長い経営を可能にします。
ひと
国際
地域
文化
社会

【今日のエシカル】エシカルとは感じること
エシカルとは、感じること。「自分がやっていて気持ちがいい」「その人の行動をみて、嬉しくなる」このように感じる行動や考え方です。
地域
文化
暮らし
環境
社会

【体験】2ヶ月の農作業で感じたマインドフルネス
山口県でフルタイムの農業を2か月してみたら、身体感覚をしっかり意識することでマインドフルネスな感覚を味わえた、という経験ができました。
地域
文化
暮らし
環境

猛暑、野菜の高値、感染症──気候変動を身近なところから考える
気候変動や地球温暖化は、どこか遠い国の話ではありません。猛暑、野菜の高値、感染症、経済の停滞。具体的な影響が、すぐそこまで来ています。
国際
環境
社会

東京・町田に開店したDog cafe aloha ilio(ドッグカフェ アロハ イーリオ)はハワイアンカフェであり、保護犬を里親につなぐ拠点でもあります。
ひと
地域
文化
暮らし
社会

サステナビリティとは、新しい価値を生み出し続ける経営の王道
サステナビリティ(持続可能性)に基づく経営は、新しい挑戦と試みを続け、新しい価値を生み出し続ける「王道」の経営です。
国際
地域
環境
社会

人間と宗教と音の原初の関係を求めて──中世ヨーロッパの音楽を響かせる(音楽家 中村会子さん)
「音庭古楽」を主宰し、札幌と東京でコンサートをするフリーランスの音楽家 中村会子さんに来歴と活動について伺いました。
ひと
国際
文化
暮らし

「自走するシステム」を立ち上げる。フランスの農家での体験が現在に活きる。(三井物産 浜志門さん、田中里央菜さん 後編)
三井物産で森林事業を担当する二人に、仕事に対する思いと個人史を伺いました。
ひと
国際
地域
文化
暮らし
環境
社会