今回はリペア(修理・修繕)に対応しているファッションブランドをご紹介します。
ひとは自分の人生を物語のなかで考えることができます。今回は、「非行」の親の会でのケーススタディも参考にしながら、自分の人生を託す「物語」に広がりをもたせることの重要性を考えます。
2022年の今、「エシカル」とはなにかを「エシカル消費」「サステナブルな社会の仕組み作り」「エシカルなリーダーシップ」の3つの視点から考えてみます。
無印良品やスーパーでコオロギせんべいを見かけるようになりました。今、世界的な食糧危機に対する有望な食材として「昆虫」が注目されています。
肢体不自由の当事者である山田さんは、「時間と環境が整えば、健常者と障害者の間の壁は取り払える」と考え、みずから地域に出て生活しています。その信念の背景には、ALSとともに生きた先人の勇姿がありました。
いまや全国に1500以上ある、小さな私設図書館「マイクロ・ライブラリー」。本を通じた地域コミュニティづくりを紹介します。
しょうが紅茶は体を温め、免疫力を上げる効果があります。簡単に作れます。
子宮頸がんは、ワクチンによって予防できる数少ないがんです。ワクチンの効果と種類、副反応についてわかりやすくまとめます。
日本のひきこもりは今、全年代に広がり、とくに長期化と高齢化が社会課題になっています。
本屋SENSE OF WONDERを立ち上げて活動の幅を広げる松尾翠さんに、起業のきっかけと経緯、今抱いている思いを伺いました。
手書きのクリスマスカードを誰かに贈ってみませんか。世界の医療に役立つカード、フェアトレードのカードを買えば、よりエシカルです。
生理は、性とジェンダーにかかわる重要なトピックです。日本ではタブー視されがちな生理にかかわる、基本の情報と今後の改善提案をまとめました。
性教育は、心身の安全と安心を守るための人間教育です。しかし、日本の性教育は世界と比較して遅れているといわれています。
「食」を整えることは、心身を健やかに保つことでもあります。寒い冬の時期を元気に過ごすための方法をご紹介します。
香害という言葉を聞いたことがあるでしょうか。強い香りを嗅ぐことや化学物質によって健康被害が起きています。
「ムーミン」シリーズの生みの親トーベ・ヤンソン。自分らしい生き方を求めたその半生から、エシカルにおける多様性に必要な「自由と尊重」について考えます。
コロナ禍において、さまざまな「困りごと」を抱えている方も多くいらっしゃると思います。ここでは、緊急の相談先と「子ども」「女性」「高齢者」にかかわる相談先をまとめました。
果物がだんだんおいしくなってくる季節。果物はスーパーで買って食べるだけでなく、幅広い楽しみ方ができます。
人類学者が異文化研究から学んだ幸せのヒント、「持たず、威張らず、頑張らず」について考えます。
「性」(セクシュアリティ)の多様性に関する理解が広まっています。「LGBTQ」とはセクシュアルマイノリティ全般を指す言葉です。