今回ご紹介する「薬膳(やくぜん)」の知恵は、長い年月をかけてつちかわれてきた食の知恵であり、伝統文化を大切にするエシカルです。
パール(真珠)はエシカルなジュエリーです。筆者は三重県に住んでいますが、三重には「MIKIMOTO」という世界に誇るジュエリーブランドもあります。今回は三重という地域の魅力も交えて、パールの歴史や持続可能な養殖の方法を紹介します。
Green Comfortは、持続可能なものづくりに取り組むデンマークのブランドです。今回ご紹介する暖かな靴「ウールコンフォートシューズ」は、フェアトレードを通じて、ネパールで働くひとや子供たちの就学などを支援しています […]
環境への配慮や節約のためにもマイボトルは便利です。いつでも水分をとれるのは体調管理にもよいでしょう。今回は、100年続くスタンレーのマイボトルを紹介します。
再利用可能な「みつろうラップ」は、サステナブルな食品保存用ラップです。この記事では、お好きな布を使ったオリジナル「みつろうラップ」の作り方をご紹介します。
コロナ下でさまざまな「困りごと」が増加しています。ここでは、ひとまず「ここに相談できる」場所と、状況ごとの相談先一覧、相談のコツをできるだけシンプルにまとめました。
今回は、環境にやさしい羊毛でできたブランケットの紹介です。天然繊維にこだわり、動物福祉に配慮した北欧ブランドの製品です。
レイチェル・カーソンの本『センス・オブ・ワンダー』は、「自然の不思議さと神秘に驚嘆する感性」を持つことを教えてくれるエッセイです。
「いまここ」に集中するマインドフルネスは仕事の効率が上がり、心の安定にもよいと言われます。もともとは仏教の禅(ぜん)やインドのヨガから発展したようです。
この2020年、コロナや経済難で「クリスマスをゆっくり楽しめなさそう」という方も多いかもしれません。そこで、自宅でもくつろいで味わうことができそうな絵本をご紹介します。ターシャ・テューダーの絵本を一冊と、ほかいくつかの絵本(作家)をご紹介します。
前回、オーガニックコスメとはなにかを紹介しました。今回は、オーガニックコスメのブランドを4つおすすめします。カミツレン、クレコス、ロゴナ、アヴェダ。みなさんもご存じでしょうか?
毎日使う化粧品。できるだけ環境にやさしくて健康にもよいものを使いたいものです。この記事ではサステナブル(持続可能)な方法でつくられたエシカルなコスメをご紹介します。
寒さが厳しくなり、日照時間も減って気分の落ち込みやすい真冬を迎えました。今年はコロナの不安もこたえます。そんな冬の夜に「ぐっすり眠れる」習慣を、エシカルの視点から紹介します。
女優の太田彩乃さんは、エシカル、サステナブル、環境に関心を寄せています。これまでもいろいろなことに挑戦されて来ましたが、いまは「アルミの端材をアップサイクルした花器を作る」プロジェクトを立ち上げようとしています。
エシカルなライフスタイル、サステナブルな選択 etc… そういう言葉を聞くようになりましたが、エシカルな生活といっても「どこからはじめればよいのか?」と思いつかないひとも多いかもしれません。ここでは無印良品からはじめられる、身近なエシカルを紹介していきます。
そろそろ寒さが迫る季節です。手先や足先が冷えやすい、のどを痛めやすい、心身の調子を底上げしたい、そんな時に合うハーブティーと、ハーブにかかわるエシカルを紹介します。
秋冬のジャケットやコートを選ぶのに、エシカルなブランドを意識してみませんか。ここでは3つのブランドを紹介します。みなさまが自分らしいエシカルファッションを実現するお手伝いができれば幸いです。
「平飼い卵」(ひらがいたまご)は、健やかな環境で育てられた親鶏から採られたプレミアムな卵です。おいしく、食べるひとの健康にもよいとされます。この記事では平飼い卵の紹介と、「ふつうの卵」から「平飼い卵」に変えた時のコストを考えます。
今回はスターバックスのエシカルに注目します。実はスターバックスは10年以上前から、コーヒー豆を買いつけるのに独自の「エシカルな調達」を心がけて来ました。
この記事では、マクドナルドの「エシカル」を紹介します。「あのファストフードのマクドナルドが……?」と思われるかもしれませんが、とてもエシカルな取り組みをしている企業です。