エシカルSTORYに掲載してきた「エシカルファッション」に関する記事を8本まとめました。

話題を呼びつつある「エシカルファッション」とはなにか。服や布を使ったエシカルなアイテムにはなにがあるのか。そして、エシカルファッションにかかわる起業や事業とは? これらがわかる8本の記事です。
▷ エシカルファッションとは?──ひとや環境に負荷をかけないおしゃれの仕方
エシカルファッションの基本を押さえる記事です。
「《参考》サステナビリティを掲げるファッション・美容ブランド」としてよく知られたブランドのエシカルを20ほど、記事末にまとめています。
▷ エシカルな服の生地とは?──リネン、綿、ウール、レーヨン、ポリエステル
「リネン、綿、ウール、レーヨン、ポリエステル」の5つの生地について、エシカルの観点から長所と短所をまとめました。どこをどう環境や肌に優しくできるのでしょうか?
▷ 足元がポカポカ暖まるルームシューズ──北欧とネパールのフェアトレードを丁寧に紹介します
北欧デザインのルームシューズは、ネパールで丁寧に手作りされたものでした。「フェアトレード」とは、安定した雇用を生み出し、女性の権利を守り、子供の就学支援につながるもの。そういうサステナブルな仕組みを作ることです。
▷ 北欧KLIPPANのエシカルなブランケットで、冬を暖かく過ごしませんか?
ぬくぬくしたブランケットを紹介。そこから、ウールのために飼育する羊の生育環境にこだわる「アニマル・ウェルフェア(動物福祉)」の考え方を伝えます。
▷ エシカルな秋冬のアウターブランドおすすめ3選
パタゴニア、ZARA、ユニクロの3社のエシカル、サステナブルを紹介しています。
▷「着なくなった服を捨てない」──エシカルファッションを発信する学生団体 carutena
服をリサイクルするだけでなく、トートバッグや素敵な商品にもう一回デザインして「アップサイクル」する事業を始めた学生団体carutena(カルテナ)を取材しました。
▷ 中高生がファッションで広げる「エシカル」の輪──アパレル団体「やさしいせいふく」
中高生が立ち上げたアパレル団体「やさしいせいふく」は「笑顔とありがとうが溢れる社会」を目指しています。始めに、服作りにたずさわるひとみんなの顔が見えるTシャツの制作を計画中。
▷「エシカル」とはなにか?──イチから知る、考える
そもそも、「エシカル」ってなに?を考えます。「エシカル消費」から始まったエシカルは、ひとや環境にやさしいものです。たとえば、「エコ」とどうちがうのでしょう?
エシカルやサステナブルについて知るのに、「ファッション」は入りやすい入り口だと思います。
ぜひ「エシカルファッション」を知るだけでなく、「エシカル」や「サステナブル」ってなんだろう?と考えるきっかけにもしていただけたら、幸いです。
文:木村洋平
こちらの記事もおすすめ