中高生がファッションで広げる「エシカル」の輪──アパレル団体「やさしいせいふく」

「やさしいせいふく」は中高生が立ち上げたエシカルファッションの団体です。「やさしいせいふく」は服のデザインと販売を通して、消費者が環境問題への関心を持つきっかけを作ろうとしています。

中高生のアパレル団体やさしいせいふくのアイコン
やさしいせいふく


今回は「やさしいせいふく」のコンセプトや誕生の経緯を取材しました。コロナの影響下で学校が中断した期間にも活発的に活動を進める、勢いのあるエシカルな取り組みです。

* ちなみに、「エシカルファッション」についてはこちらの記事で紹介しています。



「やさしいせいふく」はどんなブランドなのか?


──インタビュアー(村木):「やさしいせいふく」はどんなブランドなのでしょうか。


「やさしいせいふく」の坂本さん:「『やさしいせいふく』は、中高生が立ち上げた学生アパレル団体です。

現在は服についたQRコードから「服ができるまでの過程」「携わった人の顔」「服が環境に与える影響」などについて理解を深めることができるようなTシャツの制作・販売を進めています。

2021年の春頃にクラウドファンディングを実施し、そこでそのTシャツの販売を行い、支援を募る予定です。最終的には、中高生の意見を取り入れたデザインで、環境に対する関心を持てるような学生服の制作・販売をしていこうと考えています。」


なぜアパレル×環境問題なのか

服をつくることで環境に悪い影響が及んだり、労働環境の過酷さが背景にあることを知った中高生たちが立ち上げた「やさしいせいふく」。

「服をエシカルに使う」ことを考えると、まずは「古着」「アップサイクル」といった単語が浮かびますが、私たちが日常的に着ている服の背景には、労働環境の問題から環境問題まで多くの課題があります。だからこそ、社会をよりよくしていくために取り組めることはもっとあるはずだと、高校2年生で事業計画責任者の坂本さんは言います。


坂本:「まずは服を取り巻く数々の課題を知ることで、一人一人が『自分の中のエシカル』を持つことが大切で、『やさしいせいふく』がつくる服がそのきっかけになればと考えています。」


服をつくって売ることが中心になるが、服はあくまで「手段」であり、ひとにも環境にも優しい価値観をより多くのひとと共有することがゴールだと語る。


──具体的に「やさしいせいふく」がつくる服にはどんな特徴があるのでしょうか。

坂本:「やさしいせいふくがデザインする服はオーガニックコットンを100%使用しており、「幸せを運ぶ蒼い蝶」がプリントされたシャツなど、メンバーたちが案を出し合って「ひとにも環境にもやさしい服づくり」を目指しています。


また、服の端についたQRコードを読み取ることで、その服がつくられる過程を写真で知ることができたり、携わっている人の顔が見えるようになっています。

やさしいせいふくは『笑顔とありがとうが溢れる社会』を目指していて、服がつくられる過程で関わる農家や工場、縫製を行う人など全員に対して、服を着る人が『ありがとう』の気持ちを持てるような工夫をしています。」


今後は服を製造する過程で排出されるCO2のデータや、繊維の加工・染色が占める排水汚染の割合など、具体的な情報の掲載を考えているそうだ。


また、課題ばかりを押しつけても共感は得られないという点には気をつけているそう。

服をつくる過程で児童労働などの課題がある上に、それらの多くがすぐに捨てられてしまっている一方、出来上がった服を気に入って購入する私たちにとって、これらの問題に気づくことは難しい状態だと坂本さんは言います。

また、自分たちが考えているエシカルな部分だけを前に出しても、多くの人の共感を得ることは困難であるため、若者にウケるデザインや流行を積極的に取り入れることで、服のバックグラウンドに気付いてもらうことを目指しているそうだ。


やさしいせいふく誕生秘話


──どうして中高生がこういった活動をするに至ったのですか。

坂本:「「きっかけは『代々木公園 Earth Day』というイベントへの参加でした。

Think the Earthという団体がSDGs for Schoolという取り組みをしていて、そのコンテンツの1つとして学生中心で服を出店することになって。


せっかくだしスタッフTシャツをつくろうという話になりました。その時、SDGsと絡めてオーガニックコットン100%のシャツに、水を必要としないデジタルプリントでデザインをしたりしました。

その過程でSDGsに明るい大人の人に話を聞く機会があり、そこで児童労働だったり環境問題などの話を知り、『僕たちが着てる服ってそんなバックグラウンドがあるんだ』と気付きました。


それをきっかけに、同じ中高生たちで服を取り巻く問題について勉強会を開くようになって、その結果『学生ブランド作っちゃおうぜ!』というコンセプトのもと、8人の中高生でスタートしたのがこのブランドです。」


「この人たちと一緒にやりたい!」

中高生が社会問題と向き合い、アクションを起こしていくモチベーションはどこからくるのでしょうか。

坂本さんは、普段学校で話さないような話題で意気投合できる仲間ができたことが大きいと言います。

「服に特別な思いがあるわけではないけれど、『こういうこと考えてる人って自分だけなのかな?』と感じるような疑問や社会問題について話し合える仲間ができたことで、『この人たちと何かやりたい!』という思いが強くなりました。」


今後の展望について

──今後の展望について教えてもらえますか。

「これまではコロナの影響で学校がストップしている期間などを中心に、服のバックグラウンドに関する実態調査や問題の周知度、服に対する意識の調査を進めたり、イベントへの登壇や取材を受けることでやさしいせいふくというブランドを『知ってもらう』ことに注力してきました。

その結果アパレル業界を中心に多くの企業から共感が集まり、現在は10社ほどの企業とブランドづくりに取り組んでいます。


企業側からは『服をつくっている身だからこそ、自分たちも社会をよくしていきたいと胸に響いた』と協力してもらえることが多かったそうです。

今後はTシャツをリターンにクラウドファンディングを実施し、生徒の意見を取り入れた学生服のデザイン・販売を目指していくと言います。服を通じて「やさしい価値観」の種を広げる「やさしいせいふく」の挑戦にぜひ注目してみてください!


HP: striketextile.org
SNS
Twitter: https://twitter.com/official_schbra
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCyx9fjodYlxJFqx5eByegQg
Instagram: https://www.instagram.com/official_schbra
Facebook: https://www.facebook.com/striketextile


取材・文:村木瞬
画像提供:やさしいせいふく


「やさしいせいふく」の坂本さん


人間と社会に興味のある高校生です。自然の美しさと人間味の感じられる写真を撮ることが趣味です。僕らの活動も人間味のある愛される活動になるように頑張りたいと思います。


ライター:村木 瞬


エシカルSTORYのインターン生。

大学の受験勉強と並行して、「Webデザイン」や「エシカル」をキーワードに課外活動に取り組んでいる。実業家の自叙伝を読むことが好き。


こちらの記事もおすすめ