6月5日は #世界環境デー であり、日本では #環境の日 です。また6月は環境月間。みんなで学んだり、発信したり、行動したりしましょう。
2024年4月に「ほんまる神保町」という本屋がオープンしました。ここでは、誰でも棚の一区画を借りて自分の本を売ることができます。エシカルな「分かち合い」の新しいカタチです。
製造業における中小企業を念頭に置いて、「付加価値経営」について考えます。付加価値とは売上から仕入費用を引いた粗利に相当し、会社が事業本体で生み出した金額的な価値のことです。この価値を顧客とともに高め、従業員や外部パートナーらと公平に分かち合う経営はサステナブルと言えます。
「社会を考える対話カフェ(社会対話)」は、社会や政治のことを気がねなく話せる集まりです。「社会をよくしたい」と考える人が安心して話せる場をつくりたいという思いで活動しています。
LIXILは、開発途上国向け簡易式トイレシステム「SATO」や手洗いステーション「SATO Tap」を世界に普及させています。これにより、途上国の水と衛生をめぐる環境をよくする取り組みを推進しています。
観光業において今注目されている「サステナブルツーリズム」。その概念を取り入れつつ、もっと手軽な「ゆるサステナ旅」を紹介します。「ゆるサステナ旅」では、自然に沿った選択をして心地よい気分で旅することを大切にします。あなたらしくサステナブルに旅するアイデアをお伝えします。
「みなさんの居場所 ぼくはぼく」はだれでも来ることのできるコミュニティスペースです。創業メンバーで日々キッチンに立つあけさんと、「ぼくはぼく」を愛するみなさんに取材しました。
アーティストや地域のひとが気軽に立ち寄り、イベントや作品の展示・販売ができるお店「いとと色いろ」を取材しました。
沼津市のサバ節工場をDIYで生まれ変わらせた「循環ワークス」は、地域のコミュニティです。ここを起点にモノ、ヒト、コトの循環が生まれています。
「エシカル、サステナブル、SDGs」であつかわれるキーワードを一覧できるように整理しました。
今年のエシカルSTORYは「ビジョン」を作り、共有することを大切にします。
グルテンフリーとは、小麦タンパクの一種であるグルテンをとらない食生活を指します。グルテンをとらない生活が、体質改善や心身のパフォーマンス向上につながりやすいなどの理由から、注目が高まっています。
経営相談もできる弁護士になり、中小企業が弁護士に相談しやすい環境を作ろうとする野澤さん。社会が豊かになるために、中小企業の持続的な成長発展を支える役目が重要だと考えています。
消費税は、平成30年間の経済の停滞をもたらす構造的な原因になっていると言えます。消費税を廃止すれば、不況対策のみならず、格差拡大や税制のごまかしを変えることもできます。
韓国では、ヴィーガンコスメは手軽に買えるコスメとしてMZ世代(ミレニアム世代+Z世代の造語)に人気があります。なぜ韓国で若者に流行っているのか、その理由と注目のコスメブランドを紹介します。
「ビジネスの力で、気候変動を逆転させる」を理念としてかかげるオールバーズ(Allbirds)は、「カーボンフットプリント」の表示と普及に本気で取り組んでいます。
奉仕の精神、自己犠牲…これまで「すべき」と思われていた介護の常識をくつがえす、革命的なケア方法「ユマニチュード」から、対人関係のエシカルなかたちを考えます。
「エシカルに関わる言葉の認知度アンケート」の結果として、「フードロス」と「ジェンダー平等」は認知・関心ともに高く、「ESG」「エシカルに関わる言葉の認知度アンケート」の結果として、「フードロス」と「ジェンダー平等」は認知・関心ともに高く、「ESG」「アニマルウェルフェア(動物福祉)」は低調でした。
農的暮らしとやりたい仕事を両立させる「半農半X」は、エシカルな生き方のモデルの一つといえます。