2024年4月に「ほんまる神保町」という本屋がオープンしました。ここでは、誰でも棚の一区画を借りて自分の本を売ることができます。エシカルな「分かち合い」の新しいカタチです。
2024年4月27日、本の街 神田神保町(かんだ じんぼうちょう)に「ほんまる神保町」という本屋がオープンしました。このお店がユニークなのは、本棚の区画(ブロック)をひとつずつ、誰でも借りられること。その棚で自分の売りたい本を売ることができます。
ほんまる神保町レポート
行ってみたので、さっそくレポートします。
ほんまる神保町は、神保町駅から徒歩2分。近いですね。さくら通りにあり、すずらん通りからも行きやすい場所です。
お店のなかは本棚で埋め尽くされています。1階と地下1階をあわせて364の棚(区画)があります。目線の高さに近いか、本を手に取りやすい位置かといった基準によって棚の値段が変わります。
借り主は、入会金と棚の月額を払うことで、棚を借りて本を売れます。お店を通じて新刊を取り寄せることもできますし、自分の本や出品のガイドラインを満たすZINEなどを売ることもできます。値づけは(取り寄せた新刊をのぞき)借り主の自由です。
螺旋(らせん)階段を降りると地下に行けます。
1階も地下も個性豊かな棚(区画)が並んでいます。棚ごとに置いてある本の種類はさまざまです。
“シェア型書店”を全国に広げたい
この”シェア型書店”である「ほんまる神保町」をつくろうと発案し、経営しているのは作家の今村翔吾さん。また、クリエイティブ・ディレクターは佐藤可士和さんがつとめています。
今村翔吾さんは、出版不況と言われるなかで新しいカタチの本屋づくりをしたくなったと語っています。本と本屋の未来をひらきたいと考え、そこに佐藤可士和さんも共感したそう。今後は「ほんまる」を日本の各地に展開したいとのこと。
まとめ
本屋は自分が知らなかった本や雑誌、情報に出会える空間でもあり、静かで気持ちが落ち着く場所でもあります。”シェア型書店”は新しい試みとしておもしろそうです。
ほんまる神保町は「シェア」を大切にしていますし、「参加型」の仕組みをもっています。また、古書やすでに自分が持っている本をあつかえる点で、「リユース」や「循環型」の取り組みでもあります。
なにより「分かち合い」というエシカルな価値観を体験できる本屋として、「ほんまる神保町」をチェックしてみてください。
ほんまる神保町:https://www.honmaru.me/
X:https://x.com/honmaru_jinbo
Instagram:https://www.instagram.com/honmaru_jinbocho/
Facebook:https://www.facebook.com/honmaru.jinbocho
今村翔吾:https://www.zusyu.co.jp/
参考:棚をシェアするタイプの本屋には、ほかに神保町のパサージュや吉祥寺のブックマンションがあります。
文・写真:木村洋平