環境への配慮や節約のためにもマイボトルは便利です。いつでも水分をとれるのは体調管理にもよいでしょう。今回は、100年続くスタンレーのマイボトルを紹介します。
再利用可能な「みつろうラップ」は、サステナブルな食品保存用ラップです。この記事では、お好きな布を使ったオリジナル「みつろうラップ」の作り方をご紹介します。
今回は、環境にやさしい羊毛でできたブランケットの紹介です。天然繊維にこだわり、動物福祉に配慮した北欧ブランドの製品です。
この記事ではレイチェル・カーソンの本『センス・オブ・ワンダー』を紹介します。「自然の不思議と神秘に驚嘆する感性」を持つとはどういうことでしょうか?
仕事の効率が上がり、心の安定にもよいと言われる「マインドフルネス」。この記事ではマインドフルネス(と瞑想)をシンプルに紹介するとともに、ハウツーにとどまらないマインドフルネスの「文化面」についてもじっくり解説します。
この2020年、コロナや経済難で「クリスマスをゆっくり楽しめなさそう」という方も多いかもしれません。そこで、自宅でもくつろいで味わうことができそうな絵本をご紹介します。ターシャ・テューダーの絵本を一冊と、ほかいくつかの絵本(作家)をご紹介します。
女優の太田彩乃さんは、エシカル、サステナブル、環境に関心を寄せています。これまでもいろいろなことに挑戦されて来ましたが、いまは「アルミの端材をアップサイクルした花器を作る」プロジェクトを立ち上げようとしています。
エシカルなライフスタイル、サステナブルな選択 etc… そういう言葉を聞くようになりましたが、エシカルな生活といっても「どこからはじめればよいのか?」と思いつかないひとも多いかもしれません。ここでは無印良品からはじめられる、身近なエシカルを紹介していきます。
そろそろ寒さが迫る季節です。手先や足先が冷えやすい、のどを痛めやすい、心身の調子を底上げしたい、そんな時に合うハーブティーと、ハーブにかかわるエシカルを紹介します。
「サステナブル」や「サステナビリティ」(持続可能性)といった言葉は比較的、新しい言葉です。その源はどこにあるのでしょう? 試みに、古代インドの神話まで遡りました。