ESG入門〜投資にも経営にも役立つESGとは?〜

今、「企業が経済活動を続けていくためにはESGが不可欠」と世界中で注目されています。「ESG」とは、サステナビリティを投資や経営により近づけた形です。

温室 ESGとは 植物

「ESG」の概説と、一歩踏み込んだところまでわかりやすく説明します。


ESGって何だろう?

「ESG」とは”Environment, Social, Governance”の頭文字を取ったものです。

・E…Environment(環境)

・S…Social(社会)

・G…Governance(ガバナンス)

「ESG」という言葉は、難しく聞こえるかもしれませんが、「サステナビリティ」の言い換えに近いです。

サステナビリティとは「世界の全体で、誰もが人間らしく生活できる”設計”や”仕組み”を考えるもの」。

ESGは、サステナビリティを、より投資や企業経営に引き寄せて考えたものと言えるでしょう。

今、世界では「企業の持続可能な経営のためにはESGが必要不可欠」と考えられており、多くの企業がESGに注目しています。


ESG経営やESG投資とは?

見上げるような画角にビルが5棟

ESGについては「ESG経営」や「ESG投資」を耳にする方も多いのではないでしょうか?


「ESG経営」はESG課題を解決しながら中長期的な経済成長を目指す経営のこと

「ESG経営」は、環境や社会、ガバナンスにかかわる課題を解決しながら、持続可能な成長を実現させる経営です。ESG課題の解決に取り組んでも、企業として成長ができなければESG経営ができているとは言えません。

国内で「ESG」という言葉を聞くようになったのは最近ですが、国連では2006年にはESGという単語が使われています。欧米諸国では、ESG経営は当たり前となりつつあります。


「ESG投資」は、ESGの視点で投資先を決めること

「ESG投資」とは、ESG課題に取り組む企業を重視・選別して行う投資のこと。投資において世界では主流になりつつあります。

従来の投資においては財務諸表や営業利益といった「お金」にかかわる数字ばかりを重視してきました。

しかし、ESG投資では、財務の情報だけでなく温室効果ガス排出量や女性管理職比率などの「非財務情報」が重視されます。

気候変動に対策を打ち、ダイバーシティ(多様性)を重視するなど、環境や社会の課題に向き合っている企業ほど、資金が集まりやすいと言えるでしょう。


なぜ今、ESGが注目されているの?

国旗 旗 国連

ESGが注目されるきっかけになったのは2006年からです。当時の国連事務総長コフィ・アナン氏によってPRI(責任投資原則)の宣言が行われました。

PRIは、6原則からなる責任投資原則を機関投資家に向けて発表されたものです。

1.私たちは投資分析と意志決定のプロセスにESGの課題を組み込みます。

2.私たちは活動的な(株式)所有者になり、所有方針と所有慣習にESG問題を組み入れます。

3.私たちは、投資対象の主体に対してESGの課題について適切な開示を求めます。

4.私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるように働きかけを行います。

5.私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために協働します。

6.私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します。

引用:PRI「About the PRI」

環境破壊や貧困問題、ジェンダー不平等などの社会問題が大きな問題なっています。

また、企業が短期的な利益を追求することで、労働者への過度な負担や賄賂などの犯罪や人権問題を引き起こしています。このような問題は、いまだになくなりません。

ESGが注目される理由は、サステナビリティが注目されている理由と同じです。つまり、解決すべき数多の社会問題が解決されていないことにあります。

その「解決すべき問題」はSDGsの17のカテゴリや目標と密接につながっています。

この先も世界全体で経済活動を続けていくためには、ESG・サステナビリティへの取り組みが必要不可欠といえるでしょう。


ESGの具体的な課題とは?

E(環境)、S(社会)、G(ガバナンス)の課題とは具体的に何を指すのかをそれぞれ説明します。


「E(環境)」は3要素の中で最も重要

E(環境)の課題とは、気候変動、森林破壊、海洋ごみ問題、大気汚染など。豊かな自然や生態系がなければ、人間の経済活動は成立しなくなってしまいます。

今まで私たち人間は、自然環境への過負荷を考えずに、または見て見ぬ振りをして経済活動や消費生活をしてきました。しかし限界は近く、すぐにでも行動が必要です。

中でも「気候変動」はいますぐに対処すべき課題です。気候変動が続くと、陸地の気温や海水温の上昇が起こり、その結果として干ばつや農作物の不作が起きます。

そして居住可能地域の変化や生態系の変化とあいまって、貧困や紛争、新規感染症の発生などにもつながります。


「S(社会)」は男女不平等、過重労働など広域な範囲

S(社会)の課題は、人権問題(ジェンダー問題、労働環境、児童労働、セクハラ・パワハラなど)を中心にさまざまです。環境問題以外の社会問題は「S(社会)」に含まれると考えて良いでしょう。

人権問題は人権(人間が人間として生まれながらに持っている権利)が脅かされることを指します。女性、子ども、高齢者、障害のある方などに対する差別などが当てはまります。

S(社会問題)の根底には、人権問題があるとも言えるでしょう。

たとえば、日本のジェンダーギャップ指数は156カ国中120位。教育や医療・保険制度では高い水準を保っているものの、政治や経済分野での格差が大きく、解決すべき問題となっています。


「G(ガバナンス)」はE(環境)やS(社会)を踏まえた経営統治

Governance(ガバナンス)は、集団・組織の支配、統治の意味を持つ英語ですが、ESGでは「コーポレート・ガバナンス(企業統治)」を指すことがほどんどです。

日本だけでなく世界中で汚職防止や脱税など問題が起きています。

ガバナンスにおいては企業が適切な経営を行うため、公正で透明性のある企業体制を整えることが大切です。

* コーポレート・ガバナンスとは「会社は経営者ではなく、投資している株主のもの」という考え方のもと、企業経営を監視する仕組み。


まとめ

ESGは、サステナビリティが「お金=経営と投資」に密着した形です。

ESGは一時的なトレンドではなく、すでにグローバル・スタンダードになっています。

さまざまな社会課題に向き合いながら経営をする、また、投資家はそのような経営を促し、監督もする──これが「ESG」です。

企業としてどのようなチャレンジができるのか、消費者はどのようなヴィジョンや方針を示す企業を選ぶべきなのかを知ることが大切でしょう。



参考:『60分でわかる!ESG超入門』バウンド著、夫馬賢治監修、技術評論社、2021

また、「ESG」とあわせて聞くことの多い「エシカル 、サステナブル、SDGs」との違いは、こちらの記事を参考にしてみてください。

文:古賀瞳


こちらの記事もおすすめ


エシカルSTORYホーム