
町田で100人カイギを主催する(北村友宏さん)
ローカルフォトグラファーの北村さんは町田市100人カイギの発起人です。約2年にわたるプロジェクト運営を通して、さまざまなひとたちがいるなかで、ゆるやかなつながりが生まれていくことに街の豊かさを感じたといいます。
ひと
地域
文化
暮らし
社会

資本主義の中で環境を守る動きが広がる
とくに2010年代から、資本主義の中で自然環境を守る動きが急速に広がっています。政府、企業、環境団体、金融機関が協力してサステナビリティを進めているためです。
国際
環境
社会

どうして気候がおかしくなっているの?(地球温暖化と気候変動)
日本でも年々、気候がおかしくなっています。それは人間の工業や商業が進めた地球温暖化により、地球全体の気候が大きく変化しているからです。
国際
地域
環境
社会

冒険遊び場をつくる〜理念と学び合いの27年〜(岡本恵子さん)
子どもたちが屋外で遊べる「冒険遊び場」を運営してきた岡本さんは、活動の理念を大事にしてきました。そして、子どもたちや活動から学んだことが自分の子育てと人生を豊かにしてくれたと語ります。
ひと
地域
文化
暮らし
環境
社会

学校に行かなくてもできることを紹介します
夏休み明けは学校に行きたくなくなったりする時期です。もし学校に行かない選択をしたのでしたら、学校に行かなくてもできることを紹介します。
地域
文化
暮らし
社会

ピクルス(野菜の酢漬け)をつくろう
ピクルスはかんたんにつくれて、保存もきき、アレンジができる料理です。たっぷりの酢や野菜をとれるので、健康や美容にもよく、夏バテ対策にもなります。
国際
文化
暮らし